50代になって、中学、高校、大学、大学院と同窓会の数が増えてきました。そんな写真を見ると、自分も気がつかない間にシニア世代に入ったことを実感します。
日本経済新聞によれば、直近の総務省の人口推計で、65歳以上の高齢者人口は、3588万人と昨年より32万人増えて、総人口の28.4%となっています。75歳以上になると、53万人も増えて、1848万人。これは、総人口の14.7%です。
ざっくり言うと、日本人の3分の1近くが65歳以上で、7分の1が75歳以上という超高齢化が進んでいます。
人口に占める65歳以上の割合は、世界一高い比率となり、日本は「世界のナンバーワンの高齢国」です。
しかも、この比率は今後更に上昇していきます。国立社会保障・人口問題研究所は、65歳以上の比率が2025年に30.0%、40年には35.3%と推計しています。
こうなると社会システムの構築を若者ではなく、シニアを中心に考えていかなければなりません。例えば、エスカレーターのスピードは遅くしないと、転倒するシニアが続出します。駅にはベンチを増やして、座れるようにしなければなりません。
企業経営も同じです。日本国内のビジネスは、高齢者がメインターゲットになるのです。
山手線の巣鴨駅は、高齢者女性の乗降客が多く「おばあちゃんの原宿」と呼ばれていました。これからは、若者が集まる原宿自体が、巣鴨化していくことになります。
竹下通りには、修学旅行生よりも、シニア向けのお店が増えていくことになるでしょう。
しかし、シニアといっても、かつてのような「終わった人」といった位置づけではなく、アクティブな人生の後半戦を過ごす人も増えていきます。
例えば、日本の高齢者の就業率は18年時点で24.3%と、アメリカの18.9%、カナダの13.4%と比べて、高い水準です。
シニアが社会が中心となり、若い頃と同じように働くことが当たり前になる社会。きっとシニアになっても、現役時代と同じように、霜降りの牛肉(写真)をしっかり食べるのが当たり前という人も珍しくなくなります。
高齢化先進国の当事者として、高齢者が増えていくことに、日本社会がしなやかに対応していくことを期待したいです。
■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計24万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。