資産運用でせっかくお金が増えても、それを無駄に使ってしまっては意味がありません。自分自身の生活を顧みて、最も無駄だと思っているのがファッションです。と言っても、ファッション自体が無駄だと思っている訳ではありません。
Monthly Archives: 1月 2016
ビジネス本の売れ行きは「タイトルが6割」
昨年の夏に「初めての人のための資産運用ガイド」を出版して、10万部を達成することができました。次の作品は3月の出版を目指して、執筆中です。内容も作り込まなければいけませんが、タイトルはもっと悩ましい問題です。
金融資産を使った資産運用で大切なのは「市場に居続けること」
日本経済新聞の2016年1月27日の朝刊に掲載された田村正之編集委員のコラム。金融資産を使った資産運用をしている人は必読です。長期分散投資の基本が明快に解説されているとても良い記事だからです(図表も同記事から引用)。
「碑文谷ダイエー」はリニューアルで復活できるのか
都市商業研究所によれば、目黒区にある大型スーパー碑文谷ダイエーが2016年5月の営業を終了するようです(写真も同サイトから引用)。1975年4月に開店し、年初の初売り風景が毎年テレビ放映されるダイエーの旗艦店でしたが、最(…)
タワーマンションの高層階と低層階の価格差は縮小する
週末になると大量の不動産広告(写真)が入ってきますが、気のせいか最近都心のタワーマンション(タワマン)の高層階の売り物件が増えてきたように思います。もし事実だとすれば、タワマン節税と言われる高層階の節税効果が制度の見直し(…)
人生を変えるのに必要な3つのものは「志」「夢」そして「継続」
丸の内朝大学マネークラス卒業生と琉球大学で教べんを取る藤野公子さんの教え子たちとの合同セミナー2日目は、早川周作さんの講演と、リッツ・カールトン沖縄の支配人吉江さんのリッツ・カールトンのクレドカード(写真)を使ったホスピ(…)
沖縄の人たちと丸の内朝大学マネークラス卒業生が作る最高のセミナー
2009年から開講している丸の内朝大学マネークラスの歴代受講生と、琉球大学で教べんを取る藤野公子さんの教え子たちとの合同セミナーが、那覇で開催されました。会場は定員いっぱいの40名。東京からだけではなく、松山、広島、さら(…)
国内不動産投資には「3つの戦略」が存在する
3月に開催する「第3回 世界の資産運用フェア」では、国内不動産を取り扱う会社が3社出展する予定です。その理由は、個人投資家の国内不動産の投資スタイルとして、3つの戦略があると思っているからです。
イメージだけで物事を判断することの危険性
かつて「BRICs」と呼ばれ、中国、インドと共に世界経済の成長を牽引すると言われたロシアとブラジルの経済が低迷しています。資源安で財政が悪化し、通貨安で国内の物価上昇も加速し、政治リスクも高まっています。