【もうすぐ購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

自分の消費行動を振り返ってみると、一度気にいると、ずっと繰り返し利用する傾向があるようです。

例えば、コーヒーはスターバックス、(あまり食べませんが)牛丼は吉野家、昼食は自宅にいる時はいつもはクリスプサラダワークス、と言うように、同じお店に飽きずに何度も行くのです。

そして、コンビニはもちろんセブン-イレブンです。

日本経済新聞の報道によれば、大手コンビニエンスストアの既存店の先月の前年同月比の売り上げは、セブン-イレブンが1%増と、4カ月ぶりにプラスに転じたそうです。一方で、ファミリーマートは8.2%減、ローソンも5.8%減と、引き続き前年割れとなっています。

同じコンビニエンスストアという業態でも、もともとの1店舗あたりの売り上げは、セブン-イレブンが他を圧倒しています。今回も格の違いを見せつけたようです。

なぜ、他のコンビニではなく、セブン-イレブンを使うのでしょうか。

私の場合、セブン-イレブンのオリジナル商品が充実しており、また時々買う惣菜なども、味や商品開発力で違いがあると感じるからです。

例えば、毎日飲んでいる炭酸水はセブンプレミアムの炭酸水プラスです。また、朝ご飯に食べる納豆やメカブも、良く見ればすべてセブンプレミアムの商品でした。つまり、他のコンビニでは買えないオリジナル商品ばかりです。

ナショナルブランドの有名商品よりも、品質が高いこともあり安心して購入することができる。その安定感が一番の強みではないかと思います。

セブンイレブンで残念な事は、前から書いている通り、セルフレジが導入されないことです。時間帯によっては、レジ行列ができてしまうので、朝昼の混雑する時間帯は避けるようにしています。

最近、セブン―イレブンの公式アプリも使うようになりました(写真)。毎週末になると、なぜかおにぎりの無料クーポンが送られてきます。アプリによる囲い込みも、セブン-イレブンの強さにつながっているのかもしれません。

他のコンビニをほとんど使わないので、何が違うのか今一つわからないのですが、結果を見る限りコンビニ業界は「セブン1強」が続いているようです。

日本経済新聞は、セブン‐イレブンは、住宅街の店舗で冷凍食品や総菜を拡充したり、オフィス街で品ぞろえを住宅地用に切り替えたりしたことが奏功したとしていますが、それが本当の違いなのでしょうか。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。