【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

今はどうかは知りませんが、私の世代はインターネットの使い方を、学校では教えてもらえませんでした。パソコンが普及した1990年代から、携帯が主流になっても、我流で何となく使っています。世代によって、その使い方が随分異なることに気が付きました。

例えば、私がランチやディナーで使うお店を選ぶ時に参考にするのは、グーグル検索や食べログです。「お寿司、銀座」というようにエリアや食べたいものを入力して、出てきたお店から予約を入れます。また、予約困難店はOMAKASEというサイトも使います。

ところが、私より若い世代はお店を探すのにインスタグラムを使うようです。

ハッシュタグで、#お寿司、#銀座というように入力して、出てきた画像から気になるものをクリック。お店を見つけたら、今度はそのお店のハッシュタグで検索するという方法です。

最近の飲食店が味だけではなく、盛り付けや食材の豪華さ、ドライアイスやバーナーのような派手な演出になっているのは、明らかにインスタグラムの影響でしょう。

また、何かを勉強したり、情報収集しようと思ったら、私はAmazonで書籍を検索します。該当する分野の書籍の中から、レビューの数や著者の経歴などをチェックして本を選んで注文します。新刊であれば遅くとも翌日には本が届き、それを使ってインプットするのが通常の流れです。

ところが、私より若い世代の情報収集は、ユーチューブが当たり前のようです。動画検索して、10分程度のコンテンツをいくつかサクサクっと見て、ザックリと情報を集める。

どちらの方法が良いとは言いませんが、正確性はともかくユーチューブ動画の方が圧倒的にスピードが速いことだけは間違いありません。

GAFAと呼ばれ、インターネットテクノロジーの最先端だったグーグルやAmazonを使うのは、もはやおっさん世代。

フェイスブックも、おっさんやおばはんの人脈自慢、子供自慢、高級ホテルやレストラン自慢などのマウンティング投稿がウザいらしく、若い世代はあまり使わないようです。

私は今でも、朝起きると日経新聞朝刊を持ってスターバックスに行き、新聞を読むのが日課ですが、20代で紙の新聞を購読している人はほぼ皆無でしょう。

インターネットはアナログからデジタルへのシフトをもたらしました。そのデジタルコンテンツが、テキストから画像、そして動画にシフトしています。

いずれ、インスタグラムやユーチューブさえも時代遅れと言われる時が、遠くない将来にやってくることでしょう。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。