【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

太陽光発電投資設備に侵入して銅線を盗むという犯罪が増えているそうです。これは銅の価格が上昇することで、銅線の価値が高まっているからです。

銅価格の上昇は、硬貨の材料コストの上昇にもつながります。

例えば5円玉の原料は銅と亜鉛からなる黄銅で、混合割合は銅が60〜70%、亜鉛が40〜30%とされています。重さ3.75グラムのうち、銅が2.44グラム、亜鉛が1.31グラムという含有量です。

日本経済新聞によれば、5円玉の材料コストを取引価格から計算すると、直近では銅が4.03円、亜鉛が0.69円で合わせて4.71円となるそうです。額面に極めて近づいています(写真も同紙から)。

重さ4.5グラムの10円玉になると銅の比率が95%まで高まり、亜鉛と錫が含有されています。こちらも材料コストを推計すると7.54円となります。

銅や亜鉛の価格は今後さらに上昇する可能性があります。また、金属価格は外貨建ての取引が主体ですから、円安になれば円ベースの価格が上昇します。そうなればいずれ、5円玉の材料コストが5円を超える事態も考えられます。

硬貨を溶かして材料を取り出すことは貨幣損傷等取締法により犯罪行為になり、1年以下の懲役または20万円以下の罰金とされています。

溶かす人はいないかもしれませんが、集める人が増えて、5円玉が市中から姿を消してコイン商などで額面を上回る価格で売買されるというのはあり得るかもしれません。

ただ、例え5円玉を1万枚集めたとしても額面は5万円に過ぎません。材料コストが10円になったとしても数万円程度高値で売れるかもしれないというレベルです。保管場所の問題もありますから投資としては現実的ではないでしょう。

実際に材料費高騰で額面を上回る価値という事態になったら、財務省が材料比率の変更などの対応をするのか?興味を持ってモニタリングしています。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。