何となく今週から始めた「緩やかな糖質制限」。昨日は意識して食事をしてみました。
Monthly Archives: 2月 2017
営業で成果を上げている人に共通する「3つの特徴」
仕事柄たくさんの営業の仕事をしている人たちとご一緒する機会があります。また投資家として、営業される顧客の立場になることも多く、営業を仕事にしている人たちと数多く接してきました。
バレンタインデーでもらうチョコレートが減ったのは私だけじゃないよね?
2月14日はバレンタインデーでした。数年前は洋菓子店にチョコレートの特設販売コーナーができ、大勢のお客様で賑わっていました。しかし、今年はその気配をあまり感じませんでした。
老後に必要なのは「1億円」ではなく「キャッシュフロー」
ありがたいことに昨年出版したこちらの本がまた売れているようです。老後のお金の不安を解消するには、資産ではなくキャッシュフローが必要だということが、少しずつ理解されてきているようです。
不動産が3割下がっても、インデックス投資に負けない理由
昨日はSHINOBY`S BAR 銀座で日本財託の天田浩平さんと資産運用セミナーを開催しました。昼夜2回開催の「ダブルヘッダー」で3回目の開催です。ワンポイントコンサルティング付という内容でしたが、出席された方に興味を持(…)
飲食店全面禁煙にすれば飲食店全体の売上はアップする
プレジデントオンラインで、「小規模飲食店に分煙は無理」という記事が掲載されています。東京オリンピックに向けて、喫煙の規制が強化されると飲食店に深刻な打撃があるという内容です。
なぜ43%引の1万円でフカヒレ、ロブスター、北京ダックが食べられるのか?
西麻布の中華料理店で出版関係の方たちと食事をしました。大通りから入った閑静な住宅街にあるモダンなお店。個室で3時間飲み放題で、フカヒレやロブスター、北京ダックなど豪華な料理が付いて会計は税込で一人1万円という破格値でした(…)
東京タクシー初乗り410円は成功か?失敗か?
東京のタクシー初乗り運賃が2017年1月30日から730円から410円に引き下げられました。タクシーの運転手さんに聞くと、滑り出しは収入にはプラスもマイナスも無いようです(写真はYahoo!ニュースから)。
真面目に一生懸命働くだけでは、経済的に豊かになれない理由
グラフはアメリカの所得上位10%の所得が、国民総所得に占める比率の推移(出所はウィキペディア)。富が一部の人に集中し、格差が広がっていることを示しています。経済学者のトマ・ピケティ氏が、このような格差拡大の原因として指摘(…)