image

昨日、明治大学の講座が終了し、3つの大学(早稲田大学、丸の内朝大学、明治大学)で教えている春学期が全て終了しました。合計で150人の受講生に資産運用について講義をさせて頂きました。

ようやく春学期が終わったと思えば、早くも本日のお昼から丸の内朝大学マネーコミュニケーションクラスの夏学期の受付が開始になります。12時半にサイトが申込み可能になり、先着順受付で定員50名です。

春学期は、私がすべての講義を1人で担当しましたが、夏学期は3人の豪華なゲストを招いて、更にバージョンアップしていきます。3名とも、私が自信をもってお薦めできる、各分野のスペシャリストです。

朝大学の講義は毎週7時15分からの1時間。限られた時間ですから、講義を聞いているだけでは理解を深めることができない場合もあります。そこで、クラス委員の出番です。クラス委員とは、講座の参加者に様々なお世話をしてくれる人たちです。今回も春学期を受講してくれた2人が、夏学期のクラス委員として活躍してくれます。

授業以外にも、グループでのミーティングや、有志が集まってやる勉強会など、朝以外の時間帯にも様々な学びの機会が提供される予定です。50名の受講者は10名ずつのグループに分かれ、それぞれのチームに課題が出ることもあります。それらをみんなで集まって議論していくうちに、資産運用に対する理解が深まっていくという訳です。

1人で参加する人がほとんどですから、初めての授業では、知らない人ばかりで緊張した雰囲気ですが、懇親会やグループワークを通じて、しばらくするとすっかり仲良く、情報交換する関係になっています。講座が終わってからも受講生はフェイスブックなどでつながっていますから、資産運用を一緒に続ける仲間を得ることができる。これもマネークラスの大きなメリットです。

昨年のクラスも、未だに自主的な勉強会や懇親会を頻繁に開いていて、お金の増やし方以外にも新しい情報や人脈がどんどん手に入ります。

そして、朝の授業が終了すると、週末に東北フィールドワークがあります。東北の美味しいもの(写真)を食べたり、現地の経営者の方のお話を聞きながら、お金の大切さについてさらに深く学ぶことができると思います。

お金との付き合い方を通じて、人生を変えたいと思っている意欲溢れる方の参加をお待ちしています!

<参考サイト>
丸の内朝大学マネーコミュニケーションクラス 2016夏学期

※毎週金曜日に配信している「資産デザイン研究所メール」。資産を守り増やすためのヒントから、具体的な投資のアイディア、そしてグルメな情報まで、メールアドレスを登録するだけで無料でお届けします。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所をはじめとする関連会社は、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また投資の最終判断はご自身でお願いいたします。