<お知らせ>【登録者数1600名突破!】毎日ブログの内容をユーチューブ動画でも解説しています。「内藤忍チャンネル」にチャンネル登録をすれば、毎日見逃すことなく動画でもご覧いただけます。是非ご登録ください。
—
日本経済新聞の記事によれば、個人の国内銀行の外貨預金残高は2020年3月末に6兆5111億円となり、1年前と比較して1.6%減ったそうです(図表も同紙から)。
この記事を読んで感じたことは、日本人の外貨資産運用は「2つの点で間違っている」ということです。
1つは、コストです。
外貨投資には為替手数料がかかります。日本の銀行の外貨預金は、外貨投資の中で為替手数料が最も高い金融商品です。キャンペーンや優遇レートなどによって手数料率は変わってきますが、FXや投資信託に比べ割高になっている場合が圧倒的です。
しかも、外貨預金は満期になった時、外貨で受け取ることができず、為替手数料が往復でかかってきます。為替リスクに見合ったリターンが期待できません。
だからまず「外貨投資=銀行の外貨預金」という発想は、捨てるべきです。
もう1つの間違えは、外貨資産を「為替のトレード」と考えていることです。
記事の中には、為替が円高に振れて含み損が出ている個人投資家の「せめて預けたときの水準に戻れば」というコメントが紹介されています。これは、為替が元のレートに戻ったら、外貨投資を止めて円に戻すということのようです。
外貨資産を保有する理由は、円安リスクのヘッジです。外貨資産を保有しないまま、円安が進んだ場合グローバルに見た購買力は低下します。もし、外貨資産を保有しないまま、例えば1ドル=150円になってしまうことを考えれば、外貨資産を保有しないリスクが実感できると思います。
円高になるか、円安になるかまったくわからないという場合、円安と円高の可能性は五分五分ですから、資産の50%は外貨資産で保有するのが合理的な投資判断です。
日本の個人金融資産は1800兆円とされていますが、円資産が9割以上で、外貨資産は10%未満に過ぎません。これは、将来円高になる可能性が、かなり高いと考える人が取るべきポジションです。
外貨資産を資産全体のどのくらいにするかを考えることは、極めて重要です。
円高になるか円安になるかでトレードをするのではなく、低コストの外貨保有手段を使って、アセットアロケーションの観点から外貨資産50%を基準にして外貨の保有比率を考えるべきです。
具体的な方法を知りたい方は、こちらのセミナーに参加してみてください。資産を守り、増やすために、これからやるべきことをコンパクトにお話します。
■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。