【もうすぐ購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

日本経済新聞に書かれていた、セブン-イレブン・ジャパンの1970年代からの歴史を見ると、同社が「常識へのチャレンジ」によって、新しいマーケットを開拓してきたことがわかります。

そもそも、1973年にイトーヨーカ堂グループが、日本にコンビニを導入しようと検討した際は、これからは大型店の時代で、パパママストアに勝てるわけがない、と冷ややかに見られていました。

1990年には、アメリカのセブン―イレブンが苦境に陥り、3000億円かけて逆買収することになりました。この時も、反対を押し切って、日本式の経営を導入して、再建に成功。

さらに、2000年代には金融事業に進出し、セブン銀行を作ります。この時も、素人が金融に参入してもうまくいくはずがないと見られていました。しかし、今や他の金融機関のATMを業務代行する程になり、定着しています。

2010年頃には、プライベートブランド(PB)を導入。突き抜けたクオリティーで、今やセブン-イレブンを他のコンビニと差別化する大きな武器となっています。

このような、一貫した常識に対するチャレンジは、鈴木敏文氏という稀有な経営者の強いリーダーシップによって成し遂げられました。

鈴木氏がいなくなったセブン―イレブンは、果たしてこれからも今までのような常識へのチャレンジを続けられるのか。セブン-イレブンは大きな岐路に立っていると思います。

私が、コンビニエンスストアの中でセブンイレブンに特別な感情を持っているのは、全てが「ちゃんとしている」ところにあります。

例えば、セブンプレミアムと他のコンビニとのPB格差は歴然としていますし、わずか100円のコーヒーも味の違いは明らかです。そして、店内は清潔で、整理整頓が行き届いている。当たり前のことが当たり前に続けられるのは凄いことです。

これからもコンビニの世界で「セブンか、それ以外か」という、ローランド並みの圧倒的な存在感を持ち続けて欲しい。そのためには、現状に安住することなく、常識に対するチャレンジを続けることが必要です。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。