■ 内藤忍が主宰するインナーサークル資産設計実践会の第13期受講生を募集中。現在は第12期で150名の個人投資家が、アセットアロケーションをベースにした資産運用を実践しています。まずは、セミナー&説明会にご参加ください。
■【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
日中、自宅にいる時のランチは、ほとんどクリスプサラダワークスのサラダを食べています。ところが、緊急事態宣言で近くにあるお店が、すべて休業になってしまいました。そこで、ゆるい糖質制限が実践できる「いきなり!ステーキ」に行くことが多くなっています。
ゴールデンウイーク中も、店内は閑散としていて、数か月前のブログに書いたのと同じように、相変わらず以前のような活気はありません。
しかし、サービスは丁寧で、お料理もすぐに出てきて快適です。ヒレステーキをレアで頼んでみましたが、肉質も良く、満足です。
いきなり!ステーキで不満なのは、野菜です。
以前は、ステーキの付け合わせの野菜を変更できたのですが、今は最初からコーン、キャロット、ブロッコリーが盛り合わせで出てきます。
また、追加で野菜メニュを注文しようとしても、普通のサラダしか選択肢はありません。以前はシーザーサラダもありましたが、メニュから消えていました。
いきなり!ステーキには、お肉をたくさん食べて、ライスを大盛りにするようなマッチョな男性客も来ますが、私のようにランチにパスタやご飯を食べたくない糖質制限している人もかなりいるように思います。
そんな人たちは、お肉だけではなく、高品質の野菜を食べたいと思っているのです。
ステーキのクオリティを維持しながら、サラダや野菜のグリルといったメニュを充実させれば、顧客層を広げることができ、客単価にもプラスの影響があると思います。
店名を「いきなり!ステーキ&サラダ」と変えた新業態を実験的に始めれば、メディアに注目され話題になるはずです。野菜のノウハウが無ければ、提携してコラボレーションしても良いでしょう。
あれこれ注文を付けてしまいましたが、休業のお店が多いゴールデンウイーク後半も、近所のいきなり!ステーキを利用することになりそうです。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。