■【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

日本経済新聞の報道によれば、会計検査院が2020年度の税金の無駄遣いをまとめました。210件で総額約2108億円を指摘しています(図表も同紙から)。

この金額には含まれていませんが、いわゆる「アベノマスク」(布製マスク)は2021年3月末時点で約8272万枚が倉庫で保管され、保管費もかかっているそうです。しかしこれは目に見えて、わかりやすい税金の無駄遣いです。

会計検査院が指摘しているこれらの無駄遣いよりも、実質的にもっと大きな無駄は、国民への給付金のばらまきだと思います。

昨年の一律10万円の支給の際は、振り込み手続きに莫大な手間とコストがかかり、大きな混乱が起こりました。今回、政府は年齢制限をして、再度同じような給付を行うようですが、事務コストや自治体の職員への負荷を考えると、費用対効果に見合ったものと言えるのでしょうか?

今回は更に対象範囲をどうするか線引きをして支給しなければなりませんから、一層面倒な作業になります。

ところが、予定通りに手続きが執行されている限り、このようなコストは無駄と指摘されることはありません。

手間とコストを払って支給されたお金が貯蓄に回って、それが将来の返済に回るだけでは、お金が無駄に動いているだけです。国民に広く支給したお金の原資は、受け取っている国民が将来返済することを考えれば、貯蓄するのは合理的な経済行動です。

確かに、コロナ禍で生活資金に困っている人にとって、この給付金はありがたいものであることは事実です。しかし、生活資金をサポートするのであれば、貯金に回らないような期限付きのポイントで支給するといった工夫ができるはずです。

お金をもらえるのは誰でもうれしいものです。でも良く考えれば給付金とは「もらえる」ものではなく、「将来自分たちで返済する」ものであることに気が付くべきです。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。