【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

日本でもようやくインフレ率の上昇が目立ってきました。日本経済新聞によれば、2022年8月の日本の消費者物価指数(CPI)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が102.5となり、前年同月比2.8%の上昇となりました(図表も同紙から)。

これは、30年11カ月ぶりの上昇率で、2%台の上昇は5カ月連続です。

また、地価も動き始めました。東京だけではなく、全国的に地価の底打ち傾向が見えてきています。特に地方中核都市の不動産価格が上昇しているのが注目されます。

今後、日本でも欧米並みの物価上昇と不動産価格の上昇が本格化する可能性が出てきました。となれば、日本人が今やるべきは「お金を借りること」です。

低コストでお金を借りて、その資金で国内不動産を資産にする。私が8年前から実践していることです。

しかし、日本人の借金に対するアレルギー反応はなかなか解消しません。「借金=悪」という固定観念から抜け出せないのです。かく言う私も50年間この呪縛に縛られていましたので、その気持ちはよくわかります。

そして、日本人の借金の問題は、マイホーム志向が強いことです。住宅ローンに対する抵抗は無いのに、投資用の借り入れに対しては警戒する。これは不思議なことです。

自分が働いて返済をする住宅ローンの方が、入居者に返済してもらえる投資用ローンよりリスクが高い。少し考えれば、誰でもわかることです。

さらに、郊外の一戸建てのようなマイホームは、将来の資産価値に疑問が残ります。資産性のないマイホームを買えば、リスクを高めることになってしまうのです。

正しいやり方でお金を借りることで、将来のインフレリスクに備えることができる。その方法をこれからも自分自身で地道に実践する

それと同時に、日本人のお金との付き合い方を変えるための啓発活動を続けていこうと思います。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。