LINEで送る
Pocket

【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

来月、インナーサークル資産設計実践会メンバーとハワイのホノルルに出かけることになっています。

ホノルルまでのフライトは往復マイレージで押さえ、現地滞在のホテルもマリオットヴォンヴォイのポイントを使って予約完了しました。

どちらも、通常予約ではずいぶん値上がりしていますが、これは円安の影響も大きく受けています。

今年になってハワイに出かけた人たちの話を聞くと、ちょっとしたお店のランチでビールとハンバーガーを食べたら1万円、うどんが3千円など、物価高を嘆く声がたくさん聞かれます。

アメリカではセルフサービスのお店以外で食事をすると、サービススタッフに20%から25%のチップを渡すのが慣例のようです。

為替を1ドル=150円とすれば、30ドルのお料理は日本円で4500円。これに20%のチップを入れれば約6千円になってしまいます。

つまり、実感としては1ドル=150円どころか200円位の感覚になってしまいます。1ドル=200円と言えば、私が大学時代に海外に行った30年以上前の為替レートと同じです。

ハワイのようなリゾート地は、普段味わえない非日常を楽しむ場所です。せっかくの楽しい機会なのに、毎回支払いのたびに為替レートで円ならいくらなのかを計算する。
これではせっかくの非日常感が現実に引き戻されてしまいます。

ハワイに行ったら、脳内為替レートを1ドル=100円にリセットする。こうすれば、日本の価格と比較して割高感を感じることが、少なくなります。

お金の事は一時的に忘れて、日本のリゾートにはない心地よい風を楽しむ。それでなければ、ハワイに行く価値は半減です。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。