LINEで送る
Pocket

【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

旅行に出かける時の、ホテル滞在で最近変わったことといえば、宿泊先でジムを利用するようになったことです。

空いた時間を見つけて、ホテル内にあるジムに出かけて、自宅で毎日やってるのと、同じトレーニングをこなしています。

今回、京都で宿泊しているホテルの地下にあるジム(写真)は、設備が極めて充実しており、自宅よりもきめ細かなトレーニングメニューが実践できました。例えば、ダンベルの重さが1㎏単位で調整できるので、いつもより少しだけ重いダンベルに挑戦できたりしました。

不思議なことに、このホテルではジムを利用している人の数が少ないようで、いつもほぼ貸し切り状態で利用できます。京都にも外国人がたくさん来て、宿泊していると思いますが、利用者が少ないのは想定外です。

今年、カリフォルニアやハワイに出かけた時は、早朝にジムに出かけても、すでに複数の人たちが自前のトレーニングウェアで汗を流していました。しかも、日本国内とは異なり、女性比率が高かったのも印象的でした。

ハワイのホテルでは、いつ行ってもダンベルやベンチプレスは順番待ちになっていて、いつまでたっても使えず、利用するのを諦めたことがあるほどの混雑だったのです。

日本でも大きなホテルであれば、トレーニングジムが設置されているのは当たり前になりましたが、施設が充実しているところは、あまり多くありません。

国内のホテルの多くはジムスペースも小さく、ダンベルなどの機材も貧弱です。子供騙しのようなジムも存在します。揃えられているマシンをパーソナルトレーナーに写真で見せると、どこまで本気で作っているのか教えてくれました。

お部屋の快適さやスタッフの応対等だけではなく、共用施設の充実、その中でも特にジムが充実していることが、私にとってのホテルの選択条件の1つになりつつあります。

というわけで、このブログを書き終わったら、また地下のトレーニングルームに行ってきます!

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。