LINEで送る
Pocket

【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

私の周りにいる人たちを見ていると、成功(自分のやりたいことを成し遂げること)に必要なのは、どうやら頭の良さよりも馬鹿になることのような気がしてなりません。

むしろ、頭が良いことは、成功の妨げになるとさえ感じます。

というのは、頭の良い人は何かをする前に、まずリスクから考えます。失敗するとどうなるか、最悪のシナリオはどうなのかなどと、あらゆる可能性を検討して、慎重に判断するのです。

しかし、変化の激しい今の世の中において、過去の経験やデータを基にあれこれ考えても、そもそもインプットが間違っているわけですから、アウトプットも正しくなる訳がありません。

逆に、馬鹿になれる人とは、あまり物事を深く考えず、取り敢えずやってみる。だから、始めることのハードルは高くありません。

失敗することもあるかもしれませんが、その中のいくつかは大きな成功につながります。トータルで見ると、失敗より成功からのリターンが圧倒的に大きくなるという訳です。

実は、世の中の多くのは人は、リスクを過大評価しています。実際にやってみると、それほど失敗しないことでも、始める前から諦めてしまうのです。

あれこれやらない言い訳を考える頭の良い人よりも、あまり考えずまずやってみる馬鹿になれる人が成功する。これは当たり前と言えば当たり前のことです。

そう言えば、プロレスラーの枠を超えて活躍したアントニオ猪木氏も「馬鹿になれ」と言っていました。

彼の引退メッセージでは、こんな言葉をファンに贈ったそうです。

「道」

この道を行けば どうなるものか

危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし

踏み出せば その一足が道となり、その一足が道となる

迷わず行けよ 行けば分かるさ

そして、あのアップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏もスタンフォード大学の卒業式の伝説のスピーチでこう語りかけました。

「Stay hungry,Stay foolish」

だから、小賢しく考える前に、まず馬鹿になって行動することです。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。