【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
今週香川の三豊と高松に出かけて忘れられない食べ物は、讃岐うどんでもなく、高松のお寿司の名店でもなく、伊吹いりこセンターで食べた朝ラーメンでした。
伊吹いりこという瀬戸内海にある伊吹島でとれたいりこ(かたくちいわし)で出汁をとったラーメンです。細麺がスープとよく合って後味もすっきり。普段はあまりラーメンを食べないのですが、これは中毒性がありました。
その味がどうしても忘れられず、高松にある乾物商の老舗「丸一倉庫」で銀付伊吹いりこといういりこの最高級品を買ってきました(写真)。
伊吹島のいりこは漁場と加工場が非常に近く、網あげされたイワシをわずか30分程度で加工場まで運び熱湯で煮ることで高い品質を実現しています。
その中でも「銀付」とは、水揚げされたカタクチイワシを生きたまますぐに釜茹ですることで、うろこがついたままの状態でいりこになり、それが銀色に輝くことが名前の由来です。新鮮な証拠で、いりこの最上級品です。
この伊吹いりこを一晩水に浸して、翌日に出汁を取るのに最高と言われる羅臼昆布と一緒に出汁を取り、少量の手作り醤油、藻塩、みりん、日本酒などで味を整え自家製のスープを作ってみました。
専門店の味には届かないかもしれませんが、深い味わいで最高です。
自宅ではラーメンではなく、奈良で買ってきたそうめんの最高級品「白髪」を使ってみました。
極細のそうめんを40秒ほど茹でて、いりこ出汁のスープに浮かべ、向井珍味堂の一味をかけて食べると止まらない味でした。
出汁に使ういりこも昆布も、そうめんも、一味も考えられる最高の素材を使って贅沢に作っても、外食することに比べたら大した金額ではありません。
そして、自分であれこれ工夫して、自分好みにカスタマイズすることができます。これがまた楽しいのです。
お寿司、焼き鳥、うなぎといった和食やフレンチのような仕込みに手間がかかり、職人の火入れの技術が必要な料理は、自分で作るよりお店で食べた方が美味しいと思います。
でも、シンプルな素材を活かした料理であれば、自分で作っても高い満足度が得られることがわかりました。
いりこ出汁で、そうめん以外にも色々試してみようと思います。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。