【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
表参道に用事があって、久しぶりに車に乗って出かけてみました。
晴海フラッグから表参道まではBRTで新橋経由で銀座線乗り換えの最短ルートでも乗り換え時間を入れて40分程度はかかります。
車で出かけると、環状2号線という便利な道路があって虎ノ門まで一気に15分ほどで行くことができます。そこから青山通りまで出て表参道に向かえば30分もかからず到着しました。ここまでは快適なドライブでした。
しかし、車の場合の問題は駐車場の確保です。表参道ヒルズから歩ける場所が目的地だったので、駐車場に向かいました。
この駐車場は青山通りから表参道交差点を右折すると道路の逆側になってしまうので、原宿のある明治通りまで出て左折する必要があります。
大回りして駐車場の入口に到着する頃には出発してから40分以上が経過していました。この時点で既にBRTとメトロで行くのとほぼ同じ時間がかかっています。
更に、駐車場にはたくさんの車が行列で入庫待ちしています。仕方なく列に並び、駐車できるまでに更に10分ほどかかりました。
結局、車で行くことによって20分近く余計に時間がかかってしまいました。
平日の日中でこんな感じですから、週末などは車で出かけると悲惨なことになりそうです。
運転手がいて、車をすぐに降りて目的地に行けるのであれば車はとても便利です。
でも、駐車場を自分で探して駐車して、そこから更に目的地まで歩いていかなければならないのであれば、都心での車の非効率性は明らかです。
車の場合は、駐車場代もかかります。表参道ヒルズには割引がありますが、コインパークは1時間で800円以上取られる場所も珍しくありません。しかも、満車の駐車場が多く、空きを探すのも簡単ではありません。
自宅の車庫代や保険・税金、車の車体価格などを考えると、東京都心では自家用車は割りに合わないと改めて実感します。
晴海フラッグにはタクシーもたくさん走っていますから、車を使わないという選択肢もありかもしれないと思い始めました。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。