【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
久しぶりに面白いドラマを観ました。ネットフリックスで配信されている「地面師たち」です。大手不動産会社の積水ハウスが数年前に土地取引で詐欺事件に巻き込まれ55億円を騙し取られた事件をベースにしたフィクションです。
引きこまれるようにしてアッという間に全ての回を見てしまいましたが、これは地上波のドラマでは実現できない作品だと思いました。
まずキャスティングです。何より演じている役者さんたちが芸達者でリアリティがあるところがドラマに没入できて良かったです。
アイドル上がりの俳優さんの何だかわざとらしい演技が混ざりこむとそこで興ざめしてしまうのですが、個性豊かな人たちが実力主義で選ばれています。地上波であればピエール瀧さんなどは、大人の事情で出られなかったかもしれません。
外部の圧力などが無く、監督が自由にキャスティングできるのが、ネットフリックスの強みのように思います。
また、製作費も地上波に比べ多くかけられると聞いています。地上波が1本3000万円のところ、その数倍の余裕があるそうです。出演者へのギャラだけではなく、細かい描写にふんだんに資金投入できるのは、作品のクオリティを高めるのに役立ちます。
更に今回のドラマの元ネタは大手不動産会社が地面師に引っかかった詐欺事件です。
地上波のスポンサーとして誰もが知っている有名企業ですから、その会社の黒歴史をドラマ化しても地上波では恐らく放映することはできません。
つまりこの作品はネットフリックスというプラットフォームがあってこそ生み出されることができたコンテンツということができます。
ストーリーに関してはネタバレになるので詳しく書きませんが、リリーフランキーさんの最期のシーン、山本耕史さんの最期のシーン、そしてドラマの最後の壮絶な格闘シーンを見るだけでもこのドラマを観る価値があると思います。
社会派バイオレンス系なのに、不謹慎ながらなぜかユーモアのセンスを感じてしまうのです。
原作の書籍には続編もあるようなので、ネットフリックスでも是非続編を作って欲しいと思います。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。