【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
1990年代以前は、公園や鉄道の駅などに当たり前のように存在したゴミ箱は今やほとんど見かけなくなりました。
地下鉄サリン事件のようなテロ事件などを機に、危険物による被害を防止するという理由から撤去されていったと記憶しています。
確かに、ゴミ箱撤去にはそのような防犯面もあると思いますが、真の理由はゴミ箱の維持コストのカットではないかと思います。
コストがかかるから撤去と言えば批判を浴びますが、テロ対策であれば誰も反対できない。都合の良い理由として使われているように見えるのです。
最近は「地球にやさしい」を錦の御旗に、都合良くコスト削減する宿泊施設が増えています。
日本のホテルでは以前は小分けされたアメニティー(写真)が揃えてあるのが普通でした。ところが、最近は1泊10万円を超えるような高級ホテルでも大きなボトルのシャンプーやボディーソープが設置されています。環境に配慮しているのだそうです。
ビジネスホテルの中には、連泊の際にベッドメイキングをスキップすれば、CO2の削減につながると謳っているいるところもあります。
その裏には、清掃の負担を軽くしようとする意図が透けて見え、環境問題を前面に出す説明を読むと「何だかなあ」という気分になってしまいます。
来週から出かける予定の韓国では、大規模ホテルの使い捨てアメニティの無料提供が禁止になったそうです。アメニティがどこまでを指すのか現地で確認する必要がありますが、念のために歯ブラシ、シャンプー、ボディソープなどを持参しなければなりません。
歯ブラシもシャンプーもなく、固形石鹸しか置いていないアメリカのビジネスホテルチェーンのようにようななってしまうのでしょうか。
インフレと労働力コストの上昇で、世界的にホテルのサービスは昔に比べて低下してきています。
無駄なアメニティーは必要ありませんが、必要最小限のものは準備してほしいものです。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。