毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
ここ数日で複数の知り合いの方から連絡が入りましたが、どうやら私のSNSの偽アカウントができたようです。
メッセージや友達申請などを勝手に送っているようで、送られた人が不審に思い問い合わせしてきています。
私は対面でお会いした方以外に対してこちらから友達申請やコンタクトをする事はありません。また、友達リクエストをされても、面識のない方からのリクエストは基本的にレスポンスしないようにしています。
フォロワー数や書かれている文章の内容を見れば、私の知り合いであれば偽アカウントである事はすぐにわかると思います。しかし、面識のない方であれば、半信半疑になってしまうのかもしれません。
これらの偽アカウントは、私以外にもたくさんの人が勝手に作られて迷惑をしているようです。
その目的はどこにあるのでしょうか?そして、どのようなアカウントが偽アカウントとして狙われるのでしょうか?
目的としては友達申請のリクエストを手当たり次第に送り付け、レスポンスがあったアカウントに関して投資詐欺のような犯罪行為を仕掛けようとしているのかもしれません。
私の友人は偽アカウントだと分かった上で、レスポンスをしたところラインのアカウントを知らせるように連絡がきたようです。最終的には何らかの商品やサービスの勧誘に誘導されるのだと思います。
またアカウントやメールアドレスが相手に知られると、ターゲットにされてまた別のルートからアプローチが来るようになる可能性もあります。
悪意を持って近づいてくる訳ですから、関わっても良い結果には絶対になりません。
このようなアカウントを発見した方は、すぐにアプリの運営者に通報をお願いします。と言っても通報しても次々とまた別の手口で同様の行為が繰り返されれば、いたちごっこのようにキリがないのかもしれません。
私の友人にも偽アカウントを作られた人がたくさんいますが、やはりフォロワー数や友達の人数が多い人が偽アカウントを作られやすいのでしょうか?
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。