LINEで送る
Pocket

image

春はセミナーの季節。今月も何回かセミナーの予定がありますが、開催はすべて東京になります。

東京以外の場所でも積極的にセミナー開催したいと思っているのですが、いくつかのハードルがあります。

まず集客です。東京の場合、数多くセミナー開催していることもあり、投資家の方がメールマガジンやWebを見て、参加を申し込んで来てくれます。ところが、東京以外の場合は、開催頻度が極端に少ないので、元々期待されていないせいか、告知しても情報が伝わりにくいのです。

そして運営体制です。セミナーを開催するには、事前の準備や当日の運営をお手伝いしてもらう人が必要になります。会場の予約をして、場所を下見する。机の配置やマイク、プロジェクターなどの設備をチェックして、セミナーにふさわしいか判断します。

また、懇親会を開催する場合は、お店を探して予約しなければなりません。こちらも、参加者がまとまって座れるような、会場から歩いて行けるリーズナブルでサービスの良いお店を探さなければなりません。人数も確定していませんから、調整は意外に手間がかかります。東京なら、例えばSHINOBY`S BAR銀座で開催すれば、セミナー会場がそのまま懇親会会場になりますから、参加者の移動の手間と時間もなく、主催者側もストレスがありません。

さらに、コストと時間もかかります。講演者が複数いる場合は、東京から現地までの交通費や前日の宿泊費用が発生します。また往復の移動時間も拘束されることになりますから、講師の方々のスケジュール調整も早めにやらなければいけません。

昨年、大阪で開催したセミナーは、現地にナレッジパートナーの富永さんという強力なサポーターがいて、集客から事前準備、当日の運営から懇親会の手配まで完璧にお手伝いしてもらえました。当日は100名以上の参加者の方となって、大盛況。東京以外であっても、セミナーのニーズが強いことが良く分かりました。

前回多くの方から、定期的に開催して欲しいという要望を頂いたことから、5月15日にまた大阪でセミナーを開催することにしました(写真)。日曜日の午後に梅田で開催。終了後には懇親会も予定しています。募集画面を作成中で、来週から募集を開始する予定です。今回も前回同様、富永さんに全面的なバックアップをお願いしていますので、素晴らしい内容になるはず。私も気合を入れて講演いたします。

大阪以外でも、今回のように現地のパートナーの方と協力できれば、セミナー開催してみたいと思っています。

※毎週金曜日に配信している「資産デザイン研究所メール」。資産を守り増やすためのヒントから、具体的な投資のアイディア、そしてグルメな情報まで、メールアドレスを登録するだけで無料でお届けします。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所をはじめとする関連会社は、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。