LINEで送る
Pocket

180323sannsyuya

毎週、資産デザイン研究所メールというメールマガジンで、気に入ったお店を紹介しています。全部自腹で、実際に行って食べて、納得できるお店を探さなければいけません(写真は今週紹介予定のお店の看板商品)。

新たに行ったお店が、全て掲載できるわけではありません。グルメサイトの評価も高い名店といわれる老舗にわざわざ行って、ガッカリすることも結構あります。お店選びとは主観的なものですから、自分の「思い入れ」や「偏見」を妥協せず、これからも反映させていこうと思います。

毎週お店を探すのは大変ですが、このメールマガジンにお店を掲載するというアウトプットがあるからこそ、毎週毎週新しいお店を探して情報収集しようという気になります。メールマガジンのためにやっていることが、結局は自分自身の新しい情報収集につながっています。

これは、グルメ情報だけに限りません。例えば、本を書くというアウトプットがあるが、それに必要な情報を集めて、自分なりに整理しまとめていくという仕事が始まります。

4月に仮想通貨に関する書籍を出版することになっています。本を書くために、今までに出版されたたくさんの書籍を読み、専門家の方にインタビューをしたり、実際に投資している個人投資家の話を聞き、アウトプットとして自分だけにしかできない内容の本を制作してきました。

もし、本を書くということがなければ、ここまで仮想通貨に関して勉強し情報収集はしなかったと思います。

そう考えると、何事でもアウトプットしてみるこそが、自己啓発につながり、ひいては自己成長を実現するのです。

ブログやメールマガジン書いても最初はなかなか読んでもらえないかもしれません。かく言う私も、20年以上前にホームページを立ち上げたときは、反応はほとんどありませんでした。しかし、継続しながら少しずつ内容を修正し、メールマガジンも5年で約40,000人の読者まで成長させることができました。

だから、あれこれ考える前に、まずアウトプットという行動を始める。読んでもらえるかもらえないかは、アウトプットをしてみなければわからないのです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 新刊「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。