LINEで送る
Pocket

<お知らせ>【登録者数1600名突破!】毎日ブログの内容をユーチューブ動画でも解説しています。「内藤忍チャンネル」にチャンネル登録をすれば、毎日見逃すことなく動画でもご覧いただけます。是非ご登録ください。

日本経済新聞電子版によれば、東京都の推計人口は2020年4月末に1398万人だったのが、5月末には1400万人を超えたと報じられています。年度末の特殊要因もありますが、コロナショック後も相変わらず東京への人口流入が続いています(写真も同紙から)。

昨日のブログにも書いたように、テレワークの普及による、都心から郊外への人口分散は、これから少しずつ進んでいくとは思います。

一方で、東京の魅力に惹かれ、地方や海外から都心に出てくる人は、相変わらず多いのではないでしょうか。

東京に住む人が求めるのは仕事です。東京は国内では有効求人倍率が最も高く、時給の高い仕事が集まっています。同じ仕事をするのであれば時給の高いところでやりたいと思うのは当たり前です。

時給が高い分、家賃などの生活費も高くなってしまいます。しかし、それを考慮してもなお、東京には生活する場所としての魅力があるのです。

東京集中のペースは、これから少し鈍化するかもしれません。でも、テレワークの普及で東京から出て行く人がいるのと同時に、それを上回る東京に移ってくる人たちも引き続きたくさんいることでしょう。

今週も虎ノ門ヒルズ駅が開業し、これからも次々と新しいビルが竣工していきます。まるで経済成長する新興国のような急速なインフラ整備が続いています。都市への人口集中は確かにリスクでもありますが、利便性と富の魅力はそれを超えて人を惹きつけると私は思っています。

東京の人口は、2000年5月に1200万人に到達してから、ほぼ10年で100万人増というペースが続いているそうです。10年後の2030年に、東京は果たしてどんな街になっているのでしょうか。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。