■【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

菅義偉首相の年頭の記者会見をネットでライブ視聴しました。緊急事態宣言の再発令を検討するというのが主な内容でした。

これを受けて、東京都の小池知事が「首相の検討表明を歓迎」と表明したと報じられました。首相の判断を「歓迎」するという都知事の「上から目線」。このやり取りを聞いて、何だかどちらが首相でどちらが知事なのか、よくわからなくなってきました。

菅首相の記者会見を聞いていると、政策内容に関しては極めて真っ当で、誠実に聞こえます。緊急事態宣言以外にも、これまで携帯電話料金の引き下げ、デジタル庁の設立、不妊治療の保険適用拡大による少子化対策など、日本の将来を見据えピンポイントに政策を打ち出しています。

しかし、菅首相を見ている国民の多くの人が気が付いていて、中々言えないことがあります。

それは、菅首相は「見た目で損している」ということです。

新型コロナ感染拡大で不安になっている今、国民が求めているのは、自信に満ちて、堂々とした国のリーダーです。官房長官時代のイメージが強いせいなのか、叩き上げという経歴がそう感じさせるのかわかりませんが、安倍前首相に比べると、画像からのイメージが何だか弱々しく見えてしまうのです。

それに拍車をかけるのが、記者会見のスピーチが原稿を棒読みするような、慎重な発言になってしまっていることです。せっかくの良い内容なのに、自分の言葉で語っているというより、官僚の文章を棒読みしているように見えてしまう。

見た目の地味なキャラクターは、簡単には変えられないとは思います。でも、スピーチのスキルは、努力である程度は変えることができます。内閣支持率の急落で自信を無くして焦っているのかもしれませんが、少なくとも表面的には堂々と自信と余裕を見せないと、勿体ないと思います。

安倍元首相や小池東京都知事に共通するのは、何だかよくわからないが自信と余裕がありそうに見えることです。

特に、小池知事は「上からマリコ」ならぬ「上から百合子」と形容できるような態度で、余裕を見せることで実態以上に自分を良く見せることに成功しています。

「人は見た目が9割」という言葉もあります。政治家の評価は「何を話すか」や「何をやるか」よりも「見た目」に左右されます。

菅首相の見た目の変化を期待しています。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。