【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
久しぶりに車を購入することになって、最初にやったことは「ヒルズカード」を作ったことです。こちらは年会費無料のマスターカードですが、メリットは駐車場料金が無料になるサービスがあることです。
六本木ヒルズは2時間無料、それ以外の東京港区にある「ヒルズ」の駐車場も1時間無料です(写真)。しかも、1日何回でも使えますから、六本木ヒルズの後で虎ノ門ヒルズに行って合計3時間無料になります。
もっと言えば、六本木ヒルズに2時間駐車して、出庫してからまた駐車すれば4時間無料で使えることになります。
カードを作るだけで毎回無料ですから、都心で車を運転することがある人は作らない手はありません。
駐車場料金は1時間800円ほどですから、金額としてはタクシーなどに比べると大したものではありません。しかし、駐車場無料と言われるとお得な感じがしてつい利用してしまうのが消費者心理です。
森ビルは駐車場を無料にして集客力を強めて、入居しているテナントの売上アップを狙っているのだと思いますが、赤坂、虎ノ門、麻布台、六本木、表参道と都心の一等地にこれだけ施設があると近くに行く時に利用することができて、つい立ち寄ってしまいます。
東京のコインパーキングの価格は恐ろしいほどに値上がりしています。銀座には12分550円という1時間で2750円もするコインパーキングもあるそうです。ヒルズの駐車料金は無料サービスを使わなくても1時間800円程度と良心的。しかも炎天下の平置きではなく、室内に安全に格納してくれます。
不思議なのはナゼ六本木ヒルズだけが2時間無料で、他の場所は1時間しか無料にならないのかです。むしろ利便性の良い人気の六本木の方が無料の時間が少なくても良いくらいに思うのですが、そこに森ビルのどんな戦略があるのかを知りたいです。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。。