【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

奈良から大阪に移動して、お昼から通天閣の近くにある新世界エリアに行ってみました。前日の奈良のミシュラン星付き和食店とは対極のB級グルメの昼呑みが目的です。

心斎橋のホテルから難波駅を抜けて更に南に歩いて行くと、徐々に街の雰囲気が下町っぽく変わっていくのがわかります。

オタロードと呼ばれる秋葉原のような通りを越えると目的地の新世界です。

新世界でまず目に入ったのは射的場です。最近は温泉街に行ってもなかなか見ることがなくなった光景が広がります。お昼から親子で射的に興じているのを見ると、タイムスリップ感があります。「実弾禁止」の張り紙も、半分本気とも半分冗談でもつかぬ、大阪らしいセンスです。

通天閣の近くにある商店街の人気の串カツ屋さんに入ってみました。平日なので行列に並んでも10分ほどで入れました。

定番の串カツとドテ焼きを注文し、さらに追加でエリンギ、アスパラ、豚だんごなどを単品で頼みましたが、野菜串は一本130円と激安です。

テーブルに置いてあるソースにどっぷり付けて食べると、東京にはない大阪の味がします。

揚げ物なのでお腹にたまりますが、会計は1人2,500円ほど。もう一軒立ち飲み屋さん(写真)をハシゴしましたが、こちらは更に安く、まさにセンベロ(千円でベロベロ)でした。

平日のお昼にも関わらず、こちらの立ち飲み店は大混雑でカウンターにすずなりの人だかりでした。

隣の典型的な大阪のおばちゃんが外国人観光客に日本語で絡んだり、1人で来ているおっちゃんが店主と漫才のような会話をしたりと、東京では見られない光景も楽しかったです。

新世界は治安が悪かったり、不衛生だったりしないかと来る前は少し不安でしたが、そんな懸念は全くありませんでした。ディープな大阪を明るくチープに楽しめる魅力的なスポットでした。

やはり、大阪は南に行けば行くほど個性ある街と人に出会えるような気がします。

次回大阪に来る時も、難波から南のエリアを開拓して、東京にはない「別世界」を探してみようと思います。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。