毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

お正月恒例の箱根駅伝2025(第101回東京箱根間往復大学駅伝競走)も大方の事前予想通り、青山学院大学の総合優勝で終りました。

今年も1月2日、1月3日と朝から箱根駅伝のテレビに釘付けになりました。駅伝には一旦見始めるとやめられなくなる中毒性があります。

新春には箱根駅伝だけではなく、様々なスポーツイベントが開催されています。駅伝で言えば元旦には社会人駅伝もありました。それにもかかわらずこの箱根駅伝だけは見てしまう。

他のスポーツイベントと箱根駅伝の違いは果たしてどこにあるのでしょうか?

箱根駅伝の面白さは現役の大学生の10人のランナーがたすきをつないでいくところにあります。学生が力を合わせて懸命に努力する点では高校野球に似た未完成の若者の魅力があります。

また上位10位まで来年のシード権がが与えられるルールになっており、優勝争いだけではなくシード権の獲得戦いといった面白さもあります。

出場する大学は箱根駅伝では毎年お馴染みの大学がほとんどです。早稲田、中央、日大といった伝統校もあれば、東洋、駒沢、青学のように平成、令和の時代になって強豪として台頭してきた大学もあります。特に自分の出身大学が出場していれば応援に更に力が入ります。

そして記録への挑戦も興味をそそられます。100回以上の開催ですから、様々な記憶が過去に確立されており、それらとの違いを比較して個人ランナーの区間新記録や全ランナーでの大会新記録などをデータとして比較するのも楽しいものです。

駅伝のルールはたすきをつないで早く走ることと極めてシンプル。だから素人でもそれなりに楽しめてマニアックな人には深みのある楽しみ方がある。つまり誰でも楽しめる伝統スポーツなのです。

このように箱根駅伝には他には無い魅力がたっぷりと詰まっていて、最高のスポーツエンターテインメントという訳です。

見る側の楽しさは想定外のアクシデントでどんでん返しが起こることですが、今年はあまり波乱が無かったように思います。

来年は混戦模様のハラハラドキドキの箱根駅伝を見たいと思います。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。