毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

私は今年の3月で61歳になります。60代の時間が過ぎていき、10年後には70歳になっていることに気が付いて愕然としています。そんな恐らくあっという間に終わってしまう60代の過ごし方についてあれこれ考えています。

60代に限った話ではありませんが、私と同じようなシニア世代になったらやるべきこと、やらないほうが良いことを思いつくままに書いてみようと思います。

海外に出来る限り出かけておく
旅行が好きな人は出来るだけ前倒しで海外に出かけることです。体力の衰えと共に海外に出かける肉体的負担が大きくなり、いずれ行きたいと思わないようになります。特にリスクの高い新興国には体力・気力の充実しているうちに行っておいた方が良いでしょう。

健康にお金を使う
お金と時間があっても健康を失えば、豊かな人生にはなりません。健康維持に大切なのは、睡眠・栄養・運動・メンタルです。

内視鏡検査のような定期的な健康チェックをするだけではなく、適度な運動とクオリティの高い食事を意識して、ストレスの無い生活を心がけることが大切です。健康にお金を惜しんではいけません。

株式投資をやめる
株式投資は長期で高いリターンが得られる反面、リーマンショックのような事態になれば資産を大きく減らしてしまい、その回復には10年以上の時間がかかります。株式投資の比率を下げて定期的な安定収入(インカムゲイン)が得られる債券や不動産に投資資金をシフトさせるべきでしょう。

お金に稼いでもらう
自分が働くのではなくお金に働いてもらう。そうすればリタイアしてからも収入を得続けることができます。お金に働いてもらう仕組み作りをできるだけ早くやっておくことが、将来の経済的な不安を解消します。

嫌な仕事はやめて、好きなことだけを仕事にする
仕事を辞める必要はありませんが、嫌な仕事はやらないに越したことはありません。お金に稼いでもらうことができれば、好きな仕事だけをやることができます。

「ライスワーク(=食べていくための仕事)」から卒業して「ライフワーク(=人生をかけて取り組みたい仕事)」に特化するようにしたいものです。

違う世代の人と付き合う
同世代で集まって過去の同じ話を繰り返したり、持病や年金の話ばかりしていても面白くありません。自分とは異なる考え方や情報を持っている人たちと付き合うことで好奇心が刺激され、視野が広がります。

自然年齢を気にしない
矛盾するようですが、60代という年齢を意識したら、逆に自然年齢を気にしないことです。「もう年だから」「年相応」といった価値観を捨てて、周囲を気にせず自分が良いと思うこと、好きなことに没頭する方がハッピーです。

まだまだやるべきこと、やらない方が良いことはたくさんありそうです。60代は自分の考えに素直に行動していこうと思います。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。