毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-

私の出身高校は東京メトロ丸ノ内線の中野富士見町にあり、授業が終わるとよく新宿に出かけてました。最大の贅沢は新宿アルタの裏にある桂花ラーメンを食べることでした。

生ゆでのような硬い中太麺にクセの強い濁ったスープと生キャベツ、豚バラ肉の角煮、茎わかめが乗ったターロー麺が大好きで、毎月のように食べていた記憶があります。

今週熊本に出かけ、空港に桂花ラーメンと味千ラーメンのコラボ店舗があるのを知り、懐かしく帰りに寄ってみました。

桂花と味千は熊本ラーメンの双璧。コラボ店舗は私が知る限り、熊本に2カ所しかありません。かなり期待して出かけましたが、食べてみるとガッカリでした。

ぬるいスープに伸びた麺が入って、しかも博多ラーメンのような細麺です。もはやこれは熊本ラーメンですらありません。乗っている具材も美味しいとはいえず、とんでもないラーメンでした(写真)。

観光客が集まる場所だから、利益を優先してこの程度でも良いと思ったのでしょうか?確かに、味にはあまり関係ないようで熊本から帰る観光客が次から次へと列に並んでいます。

観光地にあるお店には美味しいお店が少ないのはどこでも同じような傾向です。しかし、世界中から観光客が来るからこそ、このコラボ店舗ならではの価値を考え、驚きの味を提供する。そうすればSNSで拡散され、空港以外にあるたくさんの支店の最高の宣伝媒体になるのではないでしょうか?

私には、なぜこのような「ひのき舞台」で本気を出さずに手抜きをするのか理解できません。

こちらのお店こそフランチャイズに任せず、フラッグシップ店にして、コスト度外視で直営店をやるべきです。

熊本ラーメンを空港のこのお店でしか食べなければ、その人は「熊本ラーメン=まずい」という印象持ったまま人生を終えてしまう可能性もあります。

50年近い熊本桂花ラーメンファンとしては、あまりに残念なことです。

実はこの話はすでにSNSにも投稿しました。

それでも、このブログを誰かが読んで、それがきっかけとなり熊本空港で将来おいしいラーメンが食べられたら嬉しいなと思い、もう一度しつこく書いています。

重光産業の皆様、どうぞよろしくお願いします。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。