毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
来週からいよいよ早稲田大学の資産運用講座が開講となります。20名程度の少人数で、資産運用に対する基本的な考え方から、具体的な商品選びまでしっかりと学び実践できるようになる講座です。
2001年から25年目に入った講座ですが、教えている内容の基本的な考え方は変わりません。
「楽しい投資ではなく、儲かる投資をしよう」です。
金融商品による資産運用の成果は約80%がアセットアロケーションによって決定されます。残りの20%は銘柄選択や投資のタイミングが関わってきます。
つまり投資家が力を入れるべきはアセットアロケーションであり、銘柄選択や投資のタイミングはそれほど重要ではないと言うことです。
ところが、日本の個人投資家の多くは、どの銘柄を買うかやどのタイミングで投資をしたら良いかばかり考えています。
これはマネー誌や経済誌も同じです。株式の銘柄選びや為替の予想記事はあっても、資産配分をどうするかは、ほとんど誌面で取り上げられることがありません。
その理由は、銘柄選択や投資タイミングを考えるのは「楽しい投資」であり、アセットアロケーションは「退屈な投資」だからです。
しかし、個人投資家が本来やるべきなのは「楽しい投資」ではなく「儲かる投資」です。
とすれば、アセットアロケーションの構築に時間をかけるのが合理的です。
むしろ銘柄選択や投資タイミングを考えることが投資にマイナスの成果をもたらすことすらあり得るのです。
今年に入り、株式市場が調整局面となり損を抱える人も増えています。我流で投資を行っても、相場が上昇している時は短期的にはうまくいくかもしれませんが、長期で成果を出す事は困難です。
正しい資産運用の方法を学び、それを続けるだけで、お金がお金を生む仕組みを作ることができます。
25年間変わることのない真っ当な投資の方法を早稲田大学の社会人向け講座で学んでください。
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社ウェルス・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますがで金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。