毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
———-
電車に乗るといつも気が付くことの1つが、優先席に座ろうとする人が少ないことです。ほとんどの人は普通席から順番に座っていきます。混雑している車内でも、優先席だけは空席になっているのをよく見かけます。
私は電車では敢えて優先席の近くのドアから乗るようにしています。そして、優先席に座れれば積極的に座るようにしています。
なぜなら、お年寄りや妊婦の方のような利用すべき人を車内で見かけたら、すぐに譲ることができるからです。
席を譲ることで何だかちょっとした良いことをした気分が味わえるという完全な自己満足。だから極めて利己的な理由です。
優先席でやってはいけないのは、譲るべき人がいるのに、気が付かないふりをして席に座り続けることです。
もし対象になる人がいなければ、むしろ積極的に座った方が車内の混雑解消にも役立つというのが私の考えです。
ただ、優先席で席を譲るのは、意外に気を使います。
シニアの方だと思って、席を譲っても結構な確率で断られたりするのです。
逆の立場に立ってみれば、自分はまだ若いと思っているのに、席を譲られるのは何だかちょっと寂しい気がするのかもしれません。
微妙な年齢の人に、声をかけるべきかけるべきではないか。悩んでしまう事は少なくありません。
今日乗車したメトロ銀座線は、ビジネス客と観光客、そして外国人で大変混雑していましたが、やはり優先席は空席でした。
優先席に座ってから席を譲るべき人がいないかきょろきょろしながら、結局目的地の外苑前駅まで座って行くことになりました。
席を譲ることばかり考えている私ですが、いつか優先席を譲られる時が来るはずです。その時どんな気持ちになるのでしょうか?
■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。