資産運用を続ける上で、最も基本となるのが、「リスクとリターンの関係」です。リターンが高い投資には必ずリスクがある。リスクをどこまで取るかを考えていくのがポイントです。
Monthly Archives: 10月 2014
投資利回りの低いハワイ不動産にナゼ投資するのか?
東京アメリカンクラブで開催されたリスト・サザビーズ・インターナショナル・リアルティ主催のハワイ不動産セミナーにゲストスピーカーとして登壇しました。美術品のオークションで知られるサザビーズ(Sotheby’s)(…)
楽天の社員は、焼き鳥店で英語の接客ができるのか?
昨日は夕方から、アメリカからゲストを招き、参加者限定のアメリカ不動産セミナーを開催しました。終了後向かったのが、渋谷のガード下にある焼き鳥の名店「森本」です。
「才能」とは、継続することができる能力のこと
先週開催されたお茶の水JAZZ祭で、イベント終了後に楽屋にお邪魔してご挨拶させて頂いた、八神純子さん。30年以上の大ファンなのですが、感動したのは高校時代に聴いていたのとまったく変わらない伸びのある高音の美声でした。
「お金のデザイン」で日本人の資産運用に革命を!
「株式会社お金のデザイン」。どこかで聞いたような名前の会社ですが、それもそのはず。実は、私が名付け親なのです。ちょっと変わった社名ですが、今、個人的に最も注目している資産運用会社です。
【重要】「ラップ口座」を利用している人が、今すぐやるべきこと
本日の日経新聞によれば、富裕層向けの金融商品「ラップ口座」の9月末の残高が、主要4社合計で2兆円を超え、この1年間で2倍になったそうです。投資でリスクを取る日本人が増えたということで、これは喜ぶべきニュースなのでしょうか(…)
セミナーの選択基準は「価値>価格・時間」かどうか
私が代表理事を務めている一般社団法人海外資産運用教育協会で、理事をお願いしている前田出さんと、海外からの教育コンテンツの提供を行っているラーニングエッジの清水社長と、3人でお会いしました。