子どもの頃に教えられた事というのは、大人になってからも心の片隅に留まり、影響を受け続けるものです。例えば「人のものを盗んではいけない」「嘘をついてはいけない」「人に親切にする」といった人生の基本的なルールは、今でも守るべ(…)
Monthly Archives: 11月 2015
【お知らせ】SHINOBY`S BAR 銀座の「ワインのおみやげ」チケット付
素人ながらに色々試行錯誤しながら経営をしている「SHINOBY`S BAR 銀座」ですが、10月は2月の開店以来、単月で最高の来客数と最高の売り上げになりました。常連のお客様も増え、お店も何となく活気が出てきて良い雰囲気(…)
スタバはドトールよりもコスパが高い
チェーン店のカフェと言えば、いつも愛用しているのがスターバックスです。どの店も込んでいるのが難点ですが、コーヒーは香料が入っているのではないかというくらいに香り高く、Wi-Fiも使え、便利です。
大阪が名古屋に抜かれる日がやってくる
日本の2大都市と言えば、東京と大阪というのが常識ですが、それが変わる時が来るかもしれません。日経新聞11月13日の朝刊記事によれば、2015年10月末の大阪と名古屋の中心部の月額平均募集賃料の差は3.3平方メートルあたり(…)
純金融資産1億円だけでは「富裕層」にはなれない
野村総合研究所のデータによれば、純金融資産の保有額が1億円以上5億円未満が95.3万世帯、5億円以上が5.4万世帯あるそうです(2013年データ、図はネットから)。
国内不動産の「歪み」は、まだ見つけることができる
昨日は「SHINOBY`S BAR 銀座」で「第1回 日本不動産投資アドバイザリー 未公開物件研究会」を開催しました。15名の個人投資家の皆さまに厳選された5つの23区内の一棟もの物件をご紹介しました。
「プロ」の資産配分アドバイスに欠けている2つの視点
ビジネスパーソンの情報誌「日経ビジネスアソシエ」で内藤忍の資産デザイン教室という連載コラムを持っています。はじめてから丁度1年になりますが、2年目も連載が続くことになりました。資産運用のアドバイスをしている専門家はたくさ(…)
50代になる前に、不動産投資を始めなさい
40代後半になってから、保有している資産を金融資産から実物資産へ急速にシフトさせてきました。今や、国内外の不動産が資産の80%近くを占めるようになり、金融資産は投資信託の積立で少しずつ増えている程度です。
「ロレックス」を買って、儲けることはできるのか?
ネットで見つけた「腕時計投資のすすめ」という本を読みました。高級腕時計を嗜好品としてだけではなく、投資対象として捉えた著者の実践記をまとめたものです。
【お知らせ】「投資家」になるためには、まず幅広い情報収集から
今週末にいよいよ青山アイビーホールで「5か国不動産投資セミナー」が開催されます。今回は、国内の不動産、先進国(カナダ、イギリス)、新興国(ベトナム、カンボジア)と5ヵ国の専門家を招いて、お話を伺います。